12月21日(水) 食育プログラムで“キムジャン”をしました
- 2016/12/26
- 10:59

“キムジャン”という言葉をご存じでしょうか。一言で言えば、「キムチづくり」のことですが、韓国では特別の意味があるそうです。韓国では昔から、毎年11月から12月にかけて、家族や親族、近所の人が集まって大量のキムチを仕込み、厳しい冬の間の野菜を確保してきました。コミュニティの人間関係に深く根ざす、こうしたキムチづくりは、“キムジャン文化”として、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。ちなみに...
12月19日(月) 学園は、クリスマス一色です。
- 2016/12/19
- 17:08

神出学園のクリスマスは本格的です。本館の内部をはじめ、本館から食堂に通じる小道にイルミネーションがきらめき、全ての部屋の入り口-もちろん、アルフやサクラの小屋にも-に手作りのリースが飾られます。 12月7日の午後に、学園生総出で、飾り付けを行いました。こういう活動は、班ごとに分担を決めて作業をします。入学期の異なる者同士、同期でも年齢には幅がありますから、学園生は常に異年齢集団で活動していること...
12月5日(月) 神出学園「親父の会」が活動を開始しました
- 2016/12/05
- 16:12

神出学園には、学校のPTAに相当する“やまびこの会”という組織があります。在園生の保護者を会員として、情報交換会や食事会を持ったり、学園祭ではブースを出して子どもたちと一緒に参加していただいたりしています。 会員相互の情報交換や悩み相談を目的とした“親サポ神出の会”を今年度は8回計画しています。11月23日の第6回“親サポ”は“やまびこの会”が主催し、講師には、丹波地域で不登校やひきこもりの支援に取り組...