桜始めて開く
- 2015/03/26
- 13:48

昨年の4月15日からブログを始め早一年、今日が今年度最後のブログとなります。季節は「春分」の『桜始めて開く』頃となり、まさに春の訪れです。朝は寒かったものの、昼から暖かな日差しが差し込み、美しい花が咲き誇っています。耳を澄ませると鶯や雉子の鳴き声が響き、空を見上げれば鳶がゆったりと輪を描きながら風に乗って空高く上がっています。 春は出会いと別れの季節、終わりと始まりの季節です。今日は19日の「...
3月24日(火) 桜の便りもちらほら
- 2015/03/24
- 11:40

春分の日も過ぎ、桜の便りもちらほらと聞く時期となりました。ここ数日は20度を超える日もあり、冬から初夏へ一気に移ったという感がありましたが、今日は冬に逆戻りです。花は美しく咲いていますが、とても寒く暖房を入れています。先週の木曜日に「修了の集い」を終え、23名の若者が神出学園を旅立ちました。幸せの形は今も昔も変わっていないと思います。経済的に恵まれないより恵まれている方がいいに決まっていますが、...
3月18日(水) 「春の彼岸入り」 修了の集い間近
- 2015/03/18
- 10:47

今日から春の彼岸の入りです。「春分の日」は21日(土曜日)ですが、足下には春が訪れています。桜の写真は昨年度のものですが、後10日もすれば美しく咲いてくれることでしょう。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるとおり、段々と過ごしやすい季節になってきましてね! 神出学園では明日「修了の集い」が開かれます。昼食会は修了生によるバンド演奏やビデオ上映が予定されています。悩んだ分だけ成長した自分に誇りを持って...
3月12日(木) 今日も寒い一日です!
- 2015/03/12
- 13:12
.jpg)
今日も昨日に続きとても寒いです。通勤途中では-3度の表示がありました。神出学園に着くと鶯の透きとおる声が寒風のなかに響いていました。やはり春ですね! さて今日は「防犯セミナー」として、垂水少年サポートセンターより講師をお招きし、「スマホ・ケータイのこわさ」と題して便利さと危険性についてお話しいただきました。写真をご覧下さい。BGMと共にご覧下さい。kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gass...
3月9日(月)啓蟄「桃始めて笑う」
- 2015/03/09
- 14:49

「啓蟄」は皆さんもご存じのように、陽気に誘われて土の中の虫たちが動き始める頃とされています。先の「雨水」から一雨ごとに春に近づき、春の気配を強く感じ季節となりました。時候は「桃始めて笑う」とされ、桃の花が咲き始める頃です。旧暦の3月上旬は新暦の3月下旬から4月上旬ですので、今は見頃の梅の花が最初に咲き、桃そして桜とつながっていくんですね。本当に日本の四季の変化は美しいですね! この春に園生22名...
3月3日(火) ひな祭り
- 2015/03/03
- 15:42

寒い朝でした。一度暖かくなると寒さを強く感じます。校長室は暖房を入れず過ごしていますが、今日はなんだか寒いですね。気合いがたりないのか・・・・ さて今日はひな祭りです。昼食ではばら寿司にアサリの吸い物、菜の花のお浸しなど、旬の食材がちりばめられていました。調理に関わるスタッフの意気込みが伝わってきます。園生諸君も、この豊かな食文化をしっかりと味わって欲しいですね。 神出学園では、「ひな祭り」に関...
3月2日(月)弥生 雨水「草木萌え動く」頃
- 2015/03/02
- 12:29

やわらぐ陽光の下、草木が芽生え出す頃とされています。寒い冬の間に蓄えていた生命の息吹が現れはじめる時期ですね。土手や畦を歩いていると緑あざやかな葉に春の訪れを感じます。この時期の雨は「木の芽起こし」ともいわれ、植物の花を咲かせるための大切な雨なのですね。寒い日もあり、黄砂にかすむ日もありますが、日本の四季は心を豊かにしてくれます。そんな自然を感じられる生活を私達も送りたいものですね。 さて今日は...