2月19日(木) 雨水
- 2015/02/19
- 13:09

「雨水」の始まりらしく雨模様です。雪が雨に変わる頃とされ、雪解けの季節です。田畑を雪解け水がうるおし、活力を与えます。春一番も間近ですね! 明石ではイカナゴ漁が盛んになります。神出学園も新旧入れ代わりの時がきました。来週は二次選考に入ります。このブログも当分の間お休みです。BGMと共にご覧下さい。kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou 3月になれば、5日が「元気アップセミナー」が開...
2月18日(水) 「立春」最終日です。
- 2015/02/18
- 13:47

曇り時々晴れ! 日差しは暖かです。「立春」の最終日となりました。凍てついた地表は雪解けと共に湿り気を増し、春霞たなびく山野には梅の花、鶯、蕗の薹が趣を加えています。一雨毎に山は大きくなり、空は一層深さを増し来るでしょう。季節は巡り、新しい世界に歩を進める春が訪れました。 今年度は「新プログラム検討委員会」を立ち上げ、創立当初より積み上げてきたプログラムの検証や、今後充実させねばならない支援内容など...
2月17日(火) 末候「魚氷りに上がる」 木曜日からは「雨水」
- 2015/02/17
- 14:34

早瀬窯に火が入る BGMと共にご覧下さい。kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou 今日は暖かな一日です。時折日も差し、梅の枝を飛び交う小鳥たちのさえずりがにぎやかに響いています。春一番が今週末にも吹くとか・・・ 春ですね! 池の氷や地面を覆う雪が溶け春霞がにあう季節となりました。花粉やPM2.5も気になりますが、本格的な春を待つのも楽しいですね! さて、先週から昨日にかけ、新年度...
2月10日(火) 今日も寒い朝 -2度
- 2015/02/10
- 13:59

今日も寒い朝です。池は氷り気温は-2度! しかし、時間と共に太陽も顔を出し、暖かな日差しが差し込んできました。鶯の鳴き声は聞けないですが、鳥たちの動きは活発になってきました。メジロは元気に枝から枝へ飛び回っていました。 今日のプログラムは、華道やクラフト、ミュージック、進路など午前中に実施され、午後はガーデニング、料理、ふれ合い体験、チャレンジプロジェクトなどです。園生の行動範囲が広くなかなか...
2月9日(月) 『立春』の次候「黄鶯睍睆く(うぐいすなく)
- 2015/02/09
- 13:20

今朝はとても寒く、-3度でした。 今日から「立春」の次候『黄鶯睍睆く(うぐいすなく)』です。とてもじゃないが寒すぎます。しかし、昔は『梅花乃芳し(うめのはなかんばし)』とも呼ばれていたとか・・・ 神出学園の春を探してウロウロ・・・ありました! 寒さに耐え凛と咲いた梅の花! 一輪ほどの美しさ・・・ですね! 羊たちは元気です。それでは今週のメニューです。BGMと共にご覧下さい。kanndenobokura-dokusyou ...
2月5日(木) 「立春」 東風こおりを解く
- 2015/02/05
- 10:56

2日間ブログ更新ができず申し訳ありませんでした。 さて、いよいよ「春」ですね! 日ごとに日も長くなってきました。暖かい春風が川や池の氷を解かす頃とされています。終了(卒業)間近の園生も多く、それぞれの思いを大切にふくらませ、神出の生活を楽しんでいます。facebookでもお知らせしましたが、昨日、「早瀬」窯にも火が入りました。藤井さんの指導の下、園生が約半年をかけて取り組んだ大作です。学園にお越しの際は、...
2月2日(月) いよいよ如月
- 2015/02/02
- 15:59

寒い! 如月に入った週初め、神出では時折雪も舞っています。立春は2月4日ですが、冬型の気圧配置でとにかく寒いです。しかし、枝頭には梅の蕾がふくらみ、春の気配が・・・ プログラムは通常通り行われています。 2月上旬は、「家事」-節分の準備・豆まき。押し入れ・物置の整理整頓。寒中見舞い。火の用心・・・等々。「農事」-俵などの包装材料の準備。田の畦・水路の修理。なす・とうがらしの温床播種・・・等々が...