1月30日(金) 鶏始めて乳す(ニワトリハジメテニュウス)
- 2015/01/30
- 11:00

「鶏始めて乳す」、七十二節気もいよいよ最後となりました。鶏が卵を産み始める頃とされています。昔から旬の果物としておせち料理、果実酒、咳止めの薬などに用いられていた、一番小さな柑橘類、キンカンはなどは、丁度今頃が収穫する時期です。また、節分、恵方巻なども、健康を祈り、縁起を担ぎ、訪れる春に明るい未来を重ねる日本の素晴らしく豊かな習慣ですね。園生の皆さんには、自然の変化・メッセージに心を寄せ、受けと...
1月28日(水) とても寒いですが神出は充実です 「山の体験3」
- 2015/01/28
- 10:28

今日の神出学園は通常プログラムに加え、神戸・明石地区の県立施設長が集まる視察会や午後からの元気アップセミナー(旭堂南海さん)の講演会が開催されます。今日の内容は後日のプログで紹介するとして、約束の「山の体験」3日目の写真をアップします。 最終日も何とか天気が保ち、予定通りのプログラムがこなせました。ウィンタースポーツを楽しみ、スキルもアップ! インストラクターを交えた記念写真もとてもいい思い出で...
1月27日(火) 神出は晴れてきました! 「山の体験2」
- 2015/01/27
- 12:25

山の体験2日目の紹介をする前に、昨日の通常プログラムで沢山の試食品が届きましたので紹介します。のり巻きや和風ツナサンド、小正月についたお餅の揚げ物、とても美味しかったです。ありがとう! それと「早瀬窯」が着々と完成にちかずいています。焼きたてのピザを試食できる日が待ち遠しいです。 さて、山の体験2日目、快晴に恵まれ、園生達のスキー・スノボー技術はかなり向上しました。出石の散策&そば打ち体験に出向...
1月26日(月) 早くも1月最終週! 季節は「水沢あつく堅し」
- 2015/01/26
- 11:27

早いもので、2015年の1月が終わろうとしています。自分の年齢を考えると寂しくなりますが、季節は「春隣(はるとなり)」です。沢の水が厚く張りつめる頃で、日本の最低気温をマークしたのもこの時期ですが、寒さがこたえるこの時期に、春のかすかな予兆に目を向けるのも楽しいものですね。 神出学園では、先週「山の体験」でハチ高原に行って来ました。ウィンタースポーツを園生達は楽しんできました。これも季節を楽しむ...
1月20日(火) 大寒 款冬華(ふきのとう)さく
- 2015/01/20
- 10:59

今日から大寒です。蕗の花が咲き始める頃。季節は三寒四温をくり返し冬から春に変わっていきます。凍てつく土の下でも着々と春の支度が進んでいるんですね。ついでに今日は二十日正月といって、正月の祝い納めの日だそうです。昔は仕事を休み、女性が身体を休めたり、里帰りしていた人が帰宅する習慣があったとか・・・・昔の人は盆と正月以外は一所懸命働いておられたんですね。現代でも頑張っておられる方はたくさんいらっし...
1月19日(月) 曇り空 風は強く冷たいです
- 2015/01/19
- 13:12

曇り空に時折日が差す神出、季節の花「ロウバイ」の花が小さく枝にいくつも咲き、香りがかぐわしく漂っています。小寒の雉子始めてなくこの時期、神出学園に棲む雉子はまだ姿を見せません。旧暦では十二月頃、別名を臘月(ロウヅキ)と言っていたそうで、一説ではこれが花の由来とか・・・・・ 今週は「山の体験」が火曜日から始まり、ウインタースポーツを楽しみます。自然を相手にするスポーツは思いがけない経験をすることも...
1月15日(木) 雉子始めてなく
- 2015/01/15
- 10:53

今日は十五日、昔は、旧暦の新年最初の満月を迎えるこの日に正月を祝っていたそうです。神出では13日に小正月として小豆がゆを食し、「とんど焼き」「餅つき」をしました。自然界では雉子の雄が雌に恋して鳴き始める頃でもあります。 さて今日は朝から雨で活発な活動ができない一日となりました。そこで14日のプログラムの様子をアップします。上の写真は「動物飼育」プログラムです。流星ゆずが逝って寂しい状況ですが、...
1月14日(水) 昨日は「新春フェスティバル」!」
- 2015/01/14
- 11:13

アップが一日ずれてしましました。昨日は新春フェスティバルとして「小正月」を祝いました。本来は1月15日か成人式の日が小正月となるようですが、神出学園は1月13日に実施しました。 火をおこし、竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉などで作ったやぐらを組み、正月飾り、書き初めで飾り付けをして燃やす「とんど焼き」、「餅つき」、「百人一首」を実施しました。楽しくお腹が一杯になった一日でした。B...
1月12日(月) 「成人の日」
- 2015/01/12
- 11:31

今は「小寒」です。”小寒の氷り大寒に解く”という言葉があるそうですが、今が最も寒さを感じる時かも知れません。通勤時には雪が舞っていました。しかし、夜は空気が澄み渡り綺麗な星空を楽しめる時でもあります。そのときどきの自然を楽しみながら生活したいですね。 さて今日は園生が約20日ぶりに登園してきます。2015年初登園です。新しい物語が始まります。シナリオ、演出、監督、主役、脚本・・・全てが自分自身! ...
2015年スタート!
- 2015/01/05
- 11:40

新年明けましておめでとうございます いよいよ2015年が始まりました。 今年は戦後70年、阪神淡路大震災20年の節目です。戦火によって焦土化した日本を、経済成長を第一義として懸命に働いてきた人達。築き上げたものが一瞬の出来事でゼロとなり、悲しみの中でも踏ん張り続け見事復興を成し遂げた人達。その恩恵だけを受けて育った人達・・・ 今、幸せなのはどの人達なんでしょうか?・・・・ 年末のテレビ番組で...