11月27日(木) 昨日は「神出元気アップセミナー」でした!
- 2014/11/27
- 11:01

昨日は第1回目の神出元気アップセミナー開催日でした。来賓として兵庫県から健康福祉部子ども局長 四海様をはじめ青少年課や青少年本部からもご参加いただきました。 講師は、レモンさんこと山本シュウさんです。現在、シュウさんは、TBSラジオ「全国子ども電話相談・リアルネット」やNHKの障害者情報バラエティー番組「バリバラ」、JFN全国38局ネット「ラブ イン アクション」などに出演されています。また2006年か...
11月25日(火) 雨上がり曇り空
- 2014/11/25
- 11:31

朝からの強い雨があがり曇り空となりました。風も冷たくなり、なにか物寂しい気分になってきました。雨に濡れたもみじを見ながらプログラムは落ち着いた雰囲気の中で進んでいます。今日は昨日のプログラム後半と併せてご覧下さい。昨日は神出で取れた白菜などを使った豚まんづくり、順調に進むピザ窯づくり、そして玉葱作りの農園プログラムです。 二段目は今日のプログラムです。華道と野外制作です。野外制作では、ピザ窯の製...
小雪の頃(虹かくれて見えず)
- 2014/11/24
- 11:14

今年の小雪は11月22日(土)でした。虹を見かけることが少なくなり、北陸では冬季雷(トウキライ)と呼ばれる雷が増える頃だそうです。本来は寒さが進み、そろそろ雪が降る頃とのことらしいですが、寒さが打って変わって小春日和が続くのもこの時期です。続く11月23日(日)は勤労感謝の日だったですが、もともとは秋の収穫に感謝する新嘗祭の祭日でした。これで安心して寒く厳しい冬も乗り切れると安堵し、神に感謝する日だったんです...
11月21日(金) 小春日和
- 2014/11/21
- 11:25

[高画質で再生]神出学園 小春日和 今日は小春日和です。一日の寒暖差が15度ほどあり体調を崩しそうですが、暖かな日だまりに包まれて昼寝も良いですね!何日か暖かい日が続くと、春の花が勘違いして咲き出すこともよくありますね。 さて、先日は楽農生活センターとの連携事業で、稲作プログラムの最終段階「飯盒炊さん」の実施日でした。自分たちでつくったお米を火をおこして炊いて食す。今となっては貴重な体験です。園生の...
流星ゆず天国へ逝く
- 2014/11/18
- 11:01

[高画質で再生]動物たちの昼下がり 1 昨夕”流星ゆず”が天国に旅立ちました。平成2年山梨県生まれ、享年24歳の大往生です。 先週末の15日から体調を崩し、獣医の診療も甲斐なく消化器系の不調でなくなりました。平成7年11月神戸市北区にあるしあわせの村馬事公苑の神戸乗馬倶楽部の所有となり、多くの子どもたちを楽しませた馬です。神出学園には10年後の平成17年11月1日に家族として迎えられました。19期から...
11月17日(月) 気温16度 湿度62% 曇り空
- 2014/11/17
- 11:30

先週の15日土曜日は七五三でした。昔は今ほど医療が整っていなかったので、子どもが育つことに対してとてもありがたく感じていたのですね。 神出地域福祉センターでは、「神出ふれあいのまちづくり協議会」が中心となって神出文化祭が開かれました。地域の幼児から中学生の出展が数多くあり、どれも大変温かく素晴らしい出来でした。地域で子どもたちの成長を見守っていることがよく分かりました。学園生も出品していましたのご...
11月13日(木) 17.5度 湿度53% 晴天 木枯らしが吹いています
- 2014/11/13
- 10:16

BGMと共にご覧下さい。kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou 上の写真は昨日の続きです。 水槽の掃除やら、ビザ窯の製作など頑張ってくれました。ありがとう! さて今日は皇太子殿下の行啓日! 朝から警察の車両が駐車場に止まり物々しい警戒態勢です。地域の方々もお迎えに沢山集まってこられました。園生もお迎えすることになっています。時間が経つと警察車両も増え園生も緊張感が増してきました。体育...
11月12日(水) 地始めて凍る頃
- 2014/11/12
- 11:28

霜が降り、氷が張り、季節は本格的な冬を迎える頃です。今日は雨も上がり、プログラムも支障なく実施されています。ただ夜から冷え込み木枯らしも吹くとのことです。皆さんも風邪を引かないよう気をつけて下さい。 さて、上のパノラマ写真をご覧下さい。色づき始めた木々に草もみじと学園が秋化粧された自然に溶け込んでいる様子がよく分かるのではないかと思います。葉の色や木の実、風の温度や匂いなど、自然の変化を感じなが...
11月11日(火) 気温18度 湿度60%の秋空
- 2014/11/11
- 10:32

BGMと共にご覧下さい。kanndenobokura-dokusyou kanndenobokura-gassyou 神出学園も山粧う時期となりました。朝夕はめっきり冷え込んできましたね。学園の周りは田園が広がり、夕刻になると籾殻や落ち葉などを焚く白い煙が広がります。童謡に歌い継がれる初冬の風物詩です。 旬の魚は”ひらめ”! 刺身は極上ですね!(なかなか口に入りませんが・・・) 果物と来れば蜜柑! 炬燵が懐かしくなります。11月7日は「...
11月10日(月) 楽農生活センター 感謝祭の様子
- 2014/11/10
- 14:00

学園祭も終わり本格的に後期日程に入りましたが、今日は隣接する県立楽農生活センターで開催された秋の感謝祭の様子を紹介します。東北にボランティアに行った園生が「かんで屋」をオープンし、売り上げの一部を義援金として寄付することになっています。ポップコーンとカップスープをセットで100円! 11月8日(土)の様子をご覧下さい。 なおこの日は、楽農生活センターにベンチ三脚を寄贈しました。日頃からお世話にな...